YOUR GROWTH キャリアアップ・教育制度
自分の成長を実感できる
環境、教えます
「入ったらどんな風に成長できるんだろう?」そんな疑問、ありますよね。
高田組では、社員がステップアップできるように、研修や資格取得サポートなど、さまざまな取り組みを用意しています。
読むだけで、自分の成長イメージが湧いてくるかも。
成長し続ける人材を育てる
教育訓練と資格支援
社員一人ひとりが自信を持って業務に取り組めるよう、当社では職種や役割に応じた知識・技能の習得を支援しています。
継続教育制度(CPDS)を活用し、「一般教育」や「資格認定教育」を社内外で積極的に受講。必要な資格の取得に向けて、全面的にバックアップしています。
- 受講料・受験料は会社が全額負担
- 国家資格保有者には資格手当を支給
たとえば、工務部の社員は全員が「1級土木施工管理技士」を、総務部では「建設業経理事務士」の資格を取得。社員のキャリアとスキルアップを会社全体でサポートしています。
今後も、人間力・専門性の両面からのレベルアップを目指し、教育訓練に力を入れていきます。
部門を超えた意見交換
月例会の開催
毎月開催される全体会議(月例会)は、社長の提案から始まった取り組みです。
「全員が対等に意見を出し合う」をモットーに、社長・総務部・工務部・営業部・積算部の全員が参加。以下のような話し合いを行っています。
- 各現場の進捗報告・課題共有と解決
- 教育・講習の報告と全社への周知
- 資格取得や業務改善、安全管理に関する提案・要望
- 安全衛生委員会(社内安全パトロール報告・健康づくり)
このような場での発表を通じて、社員一人ひとりの業務遂行力やスピーチ力の向上、モチベーションアップにもつながっています。
頑張る社員をしっかり評価
表彰制度
社員会議や年始の仕事始めにおいて、次のような社員を表彰しています。
- 成績優秀で模範となる社員
- 外部から表彰を受けた社員
- 永年勤続社員
表彰された社員には、賞品または賞金を授与。日々の努力に対してしっかりと評価することで、社員のやる気と働きがいにつなげています。
大手企業での実地研修
出向制度
大型公共事業の経験や技術の幅を広げるため、大手企業への出向も行っています。
そこで得た最新の技術や管理手法、発想を社内に還元し、現場力や意識の向上に役立てています。外部の現場での経験が、社員にとって大きな財産となっています。
新たな分野への挑戦
技術習得と資格取得
社会や地域のニーズに応えるため、当社では新しい技術や分野にも積極的にチャレンジしています。
- 環境保護を目指した再資源化技術の開発(富山県環境技術事業協同組合)
- 下水道管路の非開削更生工法(光硬化工法協会・SPR工法協会)
- 鉄道・新幹線工事に対応するJR施工資格の取得
公共事業のニーズが多様化するなか、社員の技術力と適応力を高め、将来を見据えた新分野への進出を進めています。