COMPANY 企業情報

COMPANY INFO 会社概要
社名 |
株式会社 高田組 |
---|---|
所在地 |
【富山本社】
〒930-0007
【射水支店】
〒939-0244 |
創業 |
昭和4年4月 |
設立年月日 |
昭和22年9月22日 |
資本金 |
2,100万円 |
売上高 |
1,653,624千円(令和7年4月決算) |
従業員数 |
43名 |
業務内容 |
土木工事業 |
許可登録 |
特定建設業:富山県知事許可(特ー4)第1425号 |
取引先 |
国土交通省、富山県、富山市、射水市、富山県内市町村・土地改良区、鉄道建設・運輸施設整備支援機構、万葉線㈱、大鉄工業㈱北陸支店 |
取引銀行 |
北陸銀行富山駅前支店 |
HISTORY 沿革
当社は、創業者の高田宇一郎が大正初年から佐藤工業㈱の配下として、県内の神通川、庄川、立山等の常願寺水系統や、県外では白山、新潟信濃川水系の発電所工事の建設、さらに、日本国有鉄道の鉄道工事にも従事した中で、これまでの経験を生かし、昭和4年4月に、射水郡大門町(現在の射水市)において「高田組」を創業しました。
戦災により焼土化した富山駅の戦災復旧をはじめ、県内の戦中により荒廃した河川、道路及び治山、治水等の復旧に取組むと共に、昭和23年の福井大震災による鉄道施設の災害復旧で、当時の国鉄名古屋鉄道局金沢管理部管轄の鉄道施設の復旧工事にも携わりました。
戦後の復興も継続して進む中、建設業を営む者も多くなった事を受けて、積極的な営業展開を図り、現在では公共事業を主体に受注しています。

- 昭和4年 4月
-
初代 高田宇一郎が射水郡大門町(現在の射水市)にて「高田組」を創業
- 昭和22年 9月
-
富山市神通町(現在の富山市宝町一丁目)に本社を移転し、資本金195千円で「株式会社高田組」を設立
- 昭和24年 10月
-
富山県知事許可・登録第1号
特定建設業(土木)
一般建設業(建・とび・土工、ほ装、造園、水道施設)
- 昭和43年 1月
-
射水市(旧射水郡大門町)に「株式会社高田組射水営業所」を設置
- 平成2年 6月
-
水谷生コンクリート事業共同組合へ加入
- 平成3年 9月
-
とび・土工、ほ装、造園、水道施設を一般から特定へ
特定建設業(土木・とび・土工、ほ装、造園、水道施設)
一般建設業(建)
- 平成4年 11月
-
株式会社高田組本社の新社屋完成
- 平成8年 6月
-
射水郡大門町本田213番地の射水営業所を「株式会社高田組射水支店」に昇格。
特定建設業(土木、とび・土工、ほ装、造園、水道施設)
- 平成12年 4月
-
株式会社高田組射水支店の新社屋完成
- 平成13年 10月
-
ISO9001認証取得
- 平成16年 11月
-
光硬化工法協会へ加入
- 平成17年 4月
-
SPR工法協会へ加入
- 平成18年 2月
-
富山県環境事業協同組合へ加入
- 平成23年 8月
-
ホームページ開設
- 令和3年 7月
-
株式会社高田組 本社の新社屋完成
- 令和7年 10月
-
ホームページリニューアル